日本の教育がおかしい理由③

日本人の共通マインドは「損失回避」である。リスクを取らないことが最大のリスクであるにも関わらず。

 

なぜなら日本の教育がリスクを取ることを悪と教え込んでいるからである。

 

①欧米は「罪」の文化、日本は「恥」の文化

ルース・ベネディクト著作:不朽の名作「菊と刀」には欧米は「罪」の文化で自分より上位互換の神に許しを請うことで浄化される。これに対し、日本は罪を「恥」として物凄く重たい枷を与えることで罪を犯すことを極端に思い留ませる文化になった。これにより日本人には成功する喜びより、失敗して恥をかくことを恐れる人の方が多くなることで予め挑戦することを辞めてしまう傾向が強くなった「どうせ自分には出来ない」

 

②やりたいことをやらせてもらえない子供は頑張ってる友達を認められない

親や教師にやりたくても「お前には向いてない」「どうせできっこない」と言われた子供は自己肯定感が強くない限り、他人の成功が素直に認められません。相手をライバルとして認める場合は、ライバルの強み・弱みの対策を講じることで自分のスキルを向上させることが出来ます。相手を認められない場合は、原因他責思考で相手の良いところや癖を見抜くことが出来ないので実力差がより広がっていくばかりです。

 

③教育の根幹を見直す時期に入っている

時代の流れが早いのに学校教育のやり方が前時代的であると考察します。学力向上がKPI(重要業績評価指標)なら学校は要りません。自宅+タブレットの学習で十分です。学校が勉学以外で学ぶべきは問題解決スキルです。集団行動で起こる摩擦や軋轢を解決した成功体験が社会に出た時の自分の指標になるからです。教育者のすべきことはリスクを取る行動を促し、ビフォーアフターを生徒にフィードバックすることでレジリエンス再帰力)を身につける手助けをすることと考察します。

 

ユダヤ聖典「タルムード」にノーペイン・ノーゲインとあります。「痛みを伴わない教えは学びにならない」という意味です。失敗からしか学べない。手塚治虫だってエジソンだって成功体験の何倍も失敗をしています。成功体験ばかりに目を向けては進歩はありません。失敗(痛み)を多く得た人は他人の失敗(痛み)を受け入れる大きな器を得ることが出来ます。人生に失敗はありません。「親」と「教育者」が失敗を「恥」と思い込んでいるから子供もそのマインドを受け取ってしまうのです。

 

子供が悩んでいたら親の失敗談を話してあげましょう。

日本の子育てがおかしい理由②

子供は男女を夫婦にするため天から授かった賜物です。妊娠が判明した瞬間から男性は父親に、女性は母親にならなければいけないのです。

 

なぜなら子育ては生まれる前から始まっているからです。

 

バース・トラウマ

・赤ちゃんは羊水に浸かっている時は天国にいる状態です。自分の気持ちを察してお願いしなくても栄養が来て、24時間大好きなお母さんと一緒にいられる。最高に居心地の良い環境です。しかし出産で環境は大きく変わり、その変化がトラウマに繋がる可能性があるというのです。

①破水(羊水の放出)=ベットの柔らかいクッションが一瞬で岩に替わる。

②産道を通る=母親も大変な痛みですが赤ちゃんも狭い産道を通るのは超大変

③吸引分娩=頭の形が変わる程、引っ張られてやっと外界へ。

④温度異常=陣痛で苦しんでいる母親の体温は38℃を超えます。それがエアコンの効いた室内に放り出されるのです。最初の産声を翻訳すると「寒い~!!」です。

・人間が「暗い」「狭い」場所に怯えるのはバーストラウマが関係しているそうです。

 

イクメンの育成

妊娠時期に夫婦で家事・育児の分担を決めておく必要があります。男性は仕事・女性は育児のような昭和な考え方は令和の現代では通用しません。旦那さんのやれること、やってみたいことをリストアップして協力体制を確保しましょう。この時期に打ち合わせしておかないと「子供が生まれて急に冷たくなった」ととんちんかんなことを言われ、子育てのワンオペという負のスパイラルに陥ります。申し上げにくいのですが男性を父親にするのも母親の役目です。

 

まとめ

子はかすがいと言います。木材を繋ぎ合わせる「かすがい」を見たことはありますか?

両隣の木材(夫婦)にコの字型のかすがい(子供)ががっちり食い込んでいます。どちらかに大きく食い込むことはしません。子は父親にも母親にも平等に手を差し出します。男性のより積極的な育児参加を求めます。

日本の子育てがおかしい理由①

教育の仕方のアップデートが無いことが全ての原因です。

 

なぜなら時代の変化がこれだけ早いの子育ての仕方が昔も今も変わらないからです。

 

日本の若者の自殺率は先進国ナンバー1。子供達の口癖は「死にたい」

現在はインターネットが普及し、多種多様な情報が手に入ります。世の中がこれだけ変化しているにも関わらず「子育て」は母親がするものと考える旦那は未だに多い。現在の30代~50代は高度成長期の祖父母を持ち、デジタルイミグランド(デジタルがもたらす恩恵を感じ始めた世代)でもあります。娯楽がファミコンでSMSがポケベルだった時代からスマホで電子決済やサブスクリプションで動画見放題の時代への変化は大きな変化だったはずです。

 

それに伴い、子育ても大きな変換が必要だったにも関わず今の親や教育者は昔ながら(自分達が受けていた教育の仕方)を新しい感性の現代の子供達に押し付けます。

 

それは現代の子供にファミコンで遊べと言ったり、現代の高校生にポケベルを持てと言っているのと変わりません。

 

解決方法

学ぶべきは教育の仕方のアップデートです。親は子供を木の上に立って見守ると書きます。子供を見てますか?スマホを見てますか?子供は娯楽が増えても親と教育者の関心を見ています。つまりマインド(意識の方向)がスマホか自分のどちらを向いているか解かってしまうんです。当然現代の子育て世代はスマホを多く見て子供を見る時間が減っています。子供がスマホを見たがる理由、、、大人が見ているから自分も見たいんです。アイフォンの生みの親であるスティーブ・ジョブズは自分の子供にスマホを見せなかったそうです。

 

自分の親(祖父母)はスマホを見ていましたか?今でも見ないんじゃないですか?スマホを見るより子供の関心の在りかを探しましょう。それが子育ての正解への道です。残念ながらスマホの検索には自分の子供の関心の在りかはヒットしません(絶対に)

 

困難の乗り越え方を語ろう③

幸運は人が運んで来てくれます。しかし反対に不幸も人が運んでくるものです。

 

なぜならアドラー曰く、ストレスの原因は対人関係にあるからです。

 

ある飲食店の改善物語③

職場の現状

・郊外型で客席は多いが回転率が低い。

・週末はファミリー客で忙しい。

・従業員の派閥争いが凄まじい。

 

職場環境

・派閥は仕事が早いが要望の多い派閥と仕事は遅いが文句を言わない派閥の対立。

・前の店長が仕事が遅い派閥の従業員にシフトを振りすぎのしわ寄せ(早い派閥は店長の頼みを聞かない)の後処理でシフトが組めない。

・毎日従業員から要望と文句が来る。

 

朝の作業事件

・異動して3日後「おはようございます」と調理場に行くと従業員同士で怒鳴り合いの喧嘩をしていました。真ん中に割って入って「どうしたんですか?」と聞くと早井さん

(仕事が早い派閥代表:仮名)が「私が使っていた調理器具を遅井さんが使った」「なんで勝手に使うんだ」と怒鳴っていました。それに対し遅井さん(仕事が遅い派閥代表:仮名)が「器具が空いてたから使ったんだ」「あなたの所有物では無いでしょ!」と反論。すかさず早井さんが「一言断ればいいでしょ!」と怒鳴り、遅井さんは「言えばヤダって言うでしょ!」と感情でのぶつかり合いで埒が明かない状態でした。開店前の忙しい時間だったのでその場はまあまあと言いくるめて事無きを得ました。

 

割り当て不公平泣きのクレーム

・シフトを作成していると早井さんが2人の派閥メンバーを引き連れ、作業割り合てが不公平だと言い出しました。作業は大きく分けてホールとキッチン。キッチンはハンドスピードの速い人ベテランが向いていて、ホールは比較的新人でも出来るポジションでした。なるべく公平に組んでいますが、、、と返答すると早井さんは「一か月でキッチンの割り当てが私(早井さん)が11回で遅井さんは10回」「これは不公平だ!」と言ってきたのです。自分の返答は「解りました」「次回から気を付けます」と内心「めんどくさい」と思いながら対応すると早井さんが泣き出してこの店長は何も判ってくれない~」と言い出しました。自分がキョトンとしていると派閥の一人が「なんで解らないの?」「早井さんが泣いている。可哀想!!」と野次ってきました。さらに派閥のもう一人はエリアマネージャーのところまで行き、早井さんが泣いていること(店長が泣かせたことにすり替えて)報告。エリアマネージャーからありがたいお説教が2時間続きました。

 

面倒なエリアマネージャー

・この地域のエリアマネージャーは特殊で完全に「強い者の味方」でした。強い者それはつまり「要望の多い従業員の味方」だったのです。自分では弱い者の言い分を解決しているつもりでいるので改心しません。片方から言われると事実確認をしないで言って来た方が正義で言われる方が悪にされてしまいます。多くの店長が嫌になって辞めさせた有名なエリアマネージャーです。自分も初めて会って挨拶しただけで「お前は従業員の気持ちを解ろうとしない」「心に欠陥のある人間だ!」といきなり言われたことを覚えています。自分のことを快く思っていない同僚上司の言葉を真に受けて言ってきたことが後で解りました。自分の考えで部下を評価出来ない典型的なお子様上司でした。

 

解決方法

・早い派閥は早井さんのトップダウンでしたが一枚岩でありません。配下の従業員の話を傾聴して信用を勝ち取ることで早井さんが実は演技派で裏表がある人間であることが解りました。その後も信用の輪を広げていき、ついにエリアマネージャーと直接対決に臨みました。異動して半年、毎日ありがたいアドバイス(小言)をいただいている最中に「そんなに自分のマネジメントはおかしいですか?」と初めて強く発言。エリアマネージャーは(いじめっ子)は反論しない人には強いが反論されると途端に弱くなるのですかさず「従業員を集めて決を取りましょう」と提案。すぐ従業員を集めて「店長が本当に皆さんのコミュニケーションの輪を乱していますか?不公平な割り当てを組んでいますか?」と全体で聞くと「今回の店長はそんなことありません」「とても熱心にシフトも組んでくれて助かっています」と下馬評とは違って好印象な返答が返ってきました。ここで素晴らしいのは早井さんはそういう場では絶対に発言をしないことです。エリアマネージャーは当然早井さんを見ていましたが早井さんは全く見向きもしません。これにて不公平な店長→公平な店長にジョブチェンジが完了し、その後エリアマネージャーからの叱責はピタリと無くなりました。

 

まとめ

・将を射んと欲すれば先ず馬を射よ。格言通りの手法です(昔の人は良いことを言います)困難が多い程に人の信用や優しさに助けらた時、感謝が深まります。困難の無い人生は無難ですが喜びが無い。難が有る人は「有難い(ありがたい)」と本当の人生の喜びを得られる。これも人が運んでくる幸運であると考察します。

 

追伸

・エリアマネージャーは不正が発覚して退職しました。

・早井さんは次のターゲットを見つけてその人を苦しめて憂さ晴らししています。

 

以上

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

 

 

困難の乗り越え方を語ろう②

人間関係の困難は対処方法を知っていれば解決が出来ます。ですが一朝一夕では出来ません。長期戦で方向性を間違えなければ上手くいきます。

 

なぜなら人間の感情はいつでも揺れ動いているからです。

 

ある飲食店の改善物語②

職場の現状

・駅前立地で客席は少ないが回転数が異常に高いく、忙しい。

・従業員はベテランばかり。派閥は無いがお互いが個別に毒を吐く。

・問題児の女性職員が一名。思い込みが激しく、感情のアップダウンが激しい。

 

職場環境

・開店から15年以上たっているが売上が常時上位で皆さん選民主義を持っている。(選民主義:我々は選ばれた従業員だから主張が守られて当然という考え方)

・繁忙店に多い不平不満が通常店舗より多く、エリアマネージャーまで直に報告が入るので店長は改善案を出しにくい。

・コミュニケーションは酷いが売上は良いことが唯一の救い。

 

唐揚げ事件

・問題児の女性、宮沢さん(仮名:20代後半)が唐揚げ5皿を作っていたところ2個床に落としてしまいました。(1皿6個で30個作っていて5皿分)当然4皿配膳して1皿は追加で作ると思っていたらぴったりの数(5皿分)で配膳されていました。

宮沢さんに「さっき唐揚げ落としていませんでした?」と尋ねると「油でもう一度揚げたから大丈夫」とドヤ顔で言われました。血の気がが引き、大慌てで配膳をストップしてお客様にお詫びをし、油を交換して唐揚げを作り直しました。

宮沢さんには「家庭料理ならまだしも床に落ちた唐揚げをお客さんに提供するのは止めて下さい」と説明すると「お客にはわからないから大丈夫」と返答。「では宮沢さんは目の前で落とした食べ物をお客さんに出す店にお金を払って食べに行きますか?」と聞くと宮沢さんが「そんな店に食べに行きません」「すみませんでした」と事の重大さに気が付いたようでやっと謝罪をしてくれました。

 

退職願い事件

・ある時、事務所で残務処理をしていた時のことです。翌日が休日だったので遅くまで店に残っていました。そんな時、宮沢さんが酔っ払って千鳥足で事務所に私服で入ってきました。日頃の不平不満(仕事の愚痴+人間関係+店長の応対不備)を吐いたかと思うと退職願いをその場で書いて叩きつけてきました(名前と住所だけ汚い字で書いて)びっくりして翌日は休み返上で宮沢さんの引き留めに奔走しました。何とか思い留まってくれたので難を逃れましたが大変な疲弊をし、何とかしなければと思いました。

 

本退職事件

・前回の事件から一か月後、また事務所に宮沢さんが物申しに来ました。前回同様その場で退職願いを書き始めたので「解りました。正式に受理します。長い間、ありがとうございました」と伝えると宮沢さんは「えっ」と驚いて「なんで引き留めてくれないの?」と怒り出してきました。書類を書いてもらうと事務所から逃げるように出ていきました。

 

実は前回の事件以降、周りの従業員とエリアマネージャーに退職願い事件のことを話し、もう一度同じことをやったら本当に辞めてもらおうということにしてあったのです。

 

当てが外れて大慌てな宮沢さんはまず、仲間の従業員に「店長に辞めさせられた」「不当解雇だ」と同情を煽ったが皆さん事の顛末を知っていたので「自業自得だね~」と相手にしませんでした。

 

終いにはエリアマネージャーに直談判して「私、辞める気は無かったんです~」と3時間泣きついたそうです。

 

宮沢さんは店長に引き留めてもらうことで悲劇のヒロインを演じたかっただけなんだと考察します。

 

まとめ

宮沢さんの退職でシフト作成は大変でしたが職場の輪を乱す人がいなくなり店舗は平安を取り戻しました。宮沢さんは他の職場を探して働き始めましたがまた同じ行動を取っていると風のうわさに聞きました。自分をかまってくれる場所を職場に探さないで欲しい。自分の機嫌を自分で取れる人間になって欲しいと切に思います。

 

 

 

 

 

 

 

困難の乗り越え方を語ろう

困難の乗り越え方は自分の価値観のアップデートで決まります。

 

なぜなら困難は自分の古い価値観では絶対に解決出来ないと思い込んでいるからです。

 

現在の困難は基本対人コミュニケーションにつきます。上司や部下は自分がどんなに懇願しても態度を改めてくれることはありません。なので月並みですが自分を変えるしかコミュニケーションを円滑にする方法はありません。

 

ある飲食店の改善物語

職場の現状

・出店8年目の居酒屋。立地は駅前で回転率・客単価共に高い。

・売上に伸びしろはあるが人件費かかりすぎで利益が出ていない。

・エリアマネージャーからの指示「売上は前年比110%」「人件費は前年比90%」

 

職場環境(部下の派閥争い)

「作業が早く、意見が多い職歴の浅い派閥」と「作業は遅い(ミスが多い)ベテランが多い派閥」があり、とにかく相手の悪口ばかり言う職場。ベテランは新人が入ってくると自分の仕事はほっといて新人の指導の仕方を注意する立場にいきたがる。新人教育は作業の早い人が担当。ベテランは自分の作業をしないで新人教育している作業が早い人を差し置いて新人を教育し教え方も口出ししてくる(←小姑状態)

ベテランは新人ばかり見ている(常時新人には教育担当が付いてる)ため仕事が溜まって終わらないので結果、仕事の早い人が手伝って終わらせる。

当然作業の早い人の不平不満は凄まじい。

 

仕事が早い人の言い分

・自分達より高給取り(ベテランの方が給料高い)のくせに作業が終わらないなんておかしい。ベテランを辞めさせないと自分達が辞める。

・自分達が新人の時に面倒は見てもらったが半年で追い抜いてしまって割に合わない。

・作業を手伝ってもらってもお礼も言わないのは人としておかしい。

 

ベテランの言い分

・職場のルールとマナーは自分達が教えるべきで終わらない作業はみんなで終わらせるべきである。

・年を取れば身体が動かなくなるのは仕方ない。作業が早い人達も自分達くらい(50代)になれば解る。

・そのそも新人指導はしていない(ベテラン主張で本当はめちゃめちゃ指導している)

 

改革内容

①30人分の名前とスキルを数日で暗記(コミュニケーションの初歩)

②店を徹底的清掃。徹底した整理整頓と在庫調整。「探す」「悩む」を排除。

③徹底した器具・備品管理(外国人従業員のため道具の保管位置は写真置き)

補足・・・写真置きは現物の大きさまで拡大した写真を定位置に貼って管理。

例)・・・ハサミの置き場所の下にハサミの写真を貼ってハサミの保管場所を固定化。

④作業環境と動線確保。作業の早い人が仕事しやすいように管理(働きアリの法則)

働きアリの法則:集団は働き者20%・どっちつかずの者60%・怠け者20%に分かれる。今まではベテラン優先に仕事を割り振っていたので作業が早い人中心にオペレーションを組んで効率化を実現。2か月目から売上・人件費は目標を大きくクリア。

 

改革中の問題

・職場会議で目標と掲げるとベテランが「前なんかにそんな目標が達成出来るわけがない!」と会議中にほとんどの従業員が席を立って帰ってしまった

・ベテランがエリアマネージャーに直訴して新人はベテランが指導することが勝手に決まってしまった。

 

目標達成後

目標が達成出来たことで心の余裕が生まれ、ベテランと作業が早い人達の話を傾聴すると実は、、、

 

ベテラン・・・息子の嫁が孫に会わせてくれなくて寂しい。誰かに感謝されたい。新人教育は必ず感謝されるから承認欲求が満たされる。

 

作業が早い人達・・・子育て世代で小学生の子供が言うことを聞かない。旦那は愚痴を聞いてくれないから男性の店長に愚痴を言ってしまうが止められない。

 

ということが明らかになりました。皆さん家庭で上手くいかないやるせない気持ちを店長にぶつけていたことが解かりました。今回の困難の乗り越え方に必要なのは「忍耐」ではなく「鈍感力」です。鈍感力とは気付いていない振りをしながらアンテナを高くして共感力・察する力が高いことを隠せる力です。相手の話を聴きながら本質的な問題点(コアメッセージ)を探り、アドバイスせずに気持ちに寄り添うことが出来れば対人コミュニケーションの困難は乗り越えられます

 

余談ですが過去一度だけ鈍感力を使わず、本質を打ち抜いて相手を追い込んでしまった経験があります。

 

経緯

弱い立場の人のために店長(自分)に意見をバンバン言ってくる職員がいました。ある時「自分の旦那に言えないことを店長に言うのは筋違いですよ」と本人も気付いていない本質を言い当ててしまいました。今まで正義のために言っていたと思っていたが厳格な旦那さんに言えない鬱憤を店長にぶつけてきたことに気付いてしまい、そのまま拒食症で10キロ以上痩せてしまい、仕事も辞めてしまいました。真面目な良い人でした。今でも深く後悔しています。

 

傾聴と鈍感力の価値観アップデートで困難は乗り越えられます。ただ強力な武器は使い方を間違えると自分も傷つけます。是非使い方を間違えないようお気をつけ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筋肉は絶対に裏切らない

全ての社会問題は筋肉で解決することが出来ると推量します。

 

なぜなら筋肉こそが天から与えられた人間の力の源(知恵の実)だからです。

 

前時代的な社会人と現代の社会人では価値観が全く違います。育ってきた環境も時代も違うので異国人どころが異星人くらいの違いがあります。当然お互いが自分の方に歩み寄るべきと認識していますが共通点が無さ過ぎてとっかかりがありません。

 

そこで30年前から変わらない時代を超えた共通点は筋肉です。男性に限らず、女性もジムに通い育てているのは筋肉です。男性の場合テストステロン向上には筋トレが欠かせません。大人は筋トレしてテストステロン値を上げれば自然と仕事もプライベートも充実して若者の憧れになれます。若者は筋トレすることでメンタルが鍛えられ上司の評価も上がります。

 

筋肉は裏切らない。例え筋トレで追いこんで想定した場所に筋肉がつかなったとしても違う筋肉が肥大化している場合があります。筋肉に注ぎ込んだ時間は裏切らないのは筋肉との対話で筋肉の主張を多面的に俯瞰しているからです。

 

一方他人へのアドバイスや指示は裏切られたと思うことが多い。これば思いこみ(パラダイム)で良く他人を多面的に俯瞰(分析)すると筋肉同様、思ってもいない驚きの事実(ファクト)が出ていることがあります。要は筋肉同様、他人の頑張りを見つける努力が出来れば成長に繋がると考察します。

 

時代と価値観を超えて大人と若者、お互いの筋肉を褒めあえば日本社会は復活します。日本の生産性アップ・給与アップ・離職率削減に是非筋トレを取り入れて欲しいと思います。